こんばんは~
家の窓を全開にしたら風通しもまずまずな秋風が吹くようになってきてますよね~
涼しくはなっているけど・・・まだ扇風機も稼働中です(笑)
Soin・Sorrisoがある糸満市真栄里では綱引きとエイサーが今月開催されるようです。
真栄里の綱引きは有名らしいですよ~
興味のある方は是非観戦されてはいかがでしょうか
日付は・・・・また次回ブログで紹介しますね
今回のブログは、リンパマッサージ後の症状に
『好転反応』があるのですが、その好転反応についてお話をしたいと思います。
一昨日リンパマッサージを初めて受けるといわれるお客様がいらっしゃいました。
リンパマッサージどころか、マッサージというものを一度も受けたことが無いという方でした娘さんの紹介でご来店頂きました。
いつものようにリンパとは、リンパマッサージとはというご説明から入り、マッサージ
好転反応という症状が出る可能性についてお話させていただきました。
好転反応が重く出現しないように、リンパマッサージが初めてと言う方には好みは強い圧、痛いのに強い方であっても、施術圧はソフト圧を心がけています
施術前の主要なリンパ節をアプローチする時点で、かなりの硬さで張りまくっているTさん・・・・「痛いですね~」と自覚もありました
アプローチ終了後、ベッドで横になって頂く施術もリンパ節は全て硬く、特に首・肩・肩甲骨・背中・腰に関しては言い表せば筋肉の冷えもあり
「鉄板」状態
筋肉の柔らかさがまったくなく、指が沈まない状態で逆に跳ね返される感じTさんも自覚があり、「夜中背中が痛くて起きることもある。押されて初めて自分がこんなに硬いってわかった!」と言っていました。
ソフト圧でも痛がる個所もありつつも施術終了。
終了後は「痛かったけど、軽くなっている。続けないと意味がないよね!」と数日後のご予約を頂きました。
そして一夜明け、電話がなり・・・・・「夜中3時くらいにめまいがあって立てなかった。目が回る感じで吐き気もあった!」「これが揉み返し?好転反応?」「今朝は少しいいけど、まだめまいがする感じがある」とご相談を受けました。
電話対応ではありましたが、めまいはどんな感じか、吐き気は?立てるのか?等の質問にしっかり答えていただきました。
めまいを生じる疾患がいくつか思いあたるため質問をさせていただいたのですが、疾患というよりやはり初めてリンパマッサージした為の好転反応のように思えました。
Tさんへ好転反応が強くでている可能性がある為、水分摂取をしっかりして頂き、めまいがきつくなければ、軽いストレッチなどをしてリンパの流れを促進し、体内の不要な排泄物をおしっことして排泄できるようにして下さいと説明しました。
しかし、好転反応で立てないほどのめまいという症状は初めて聞くSoinであったため、やはりTさんの症状を実際に確認しないと心配に・・・・
ちょうどSoinからも近い場所での自営業という場所であった為、寄らせて頂きました。
疾患を否定するために、簡単な症状チェックをしました。
耳鼻科的疾患を疑い、眼振がでていないかのチェックと脳疾患を疑っての平行・空間感覚チェック。
どちらも問題は見られなかった為、ひとまず安心。。。。。
昨日リンパマッサージをした後家で無性に眠くなって昼寝をしたうえ、夜も眠かったというお話。
帰って来てから水は飲まなかった。というお話を聞いて・・・。
やはり好転反応に間違いないであろうと、説明させていただきました
午後からはめまいの方はだいぶ良くなっているということで、歩行のふらつもなく、吐き気もないということでした。
Tさんは「私のは本当にひどかったでしょう!?自分でももう限界だはずと思っていた。マッサージいかないといけないと思っていたんです」と話し、「次の予約もちゃんと行かないとせっかくリンパマッサージ始めたのだから」とおっしゃっておりました。
確かに、これだけ強い好転反応が出たというお客様はこれまでいませんでしたしかも、めまいという症状は初めて聞くSoinであったため、疾患?という疑いを持ったのです
これから好転反応についてお客様への追加説明が必要だと勉強になったSoinでした。
そこですでに長~いブログですが、好転反応について掲載しておこうと思います
【 好転反応 】
リンパマッサージを受けると、お客様の体質や健康状態によって
「好転反応」と呼ばれる反応が出る場合があります。
この好転反応とは施術を受けた後またはしばらくすると、
「からだがだるい」「筋肉痛」「眠い」「体がポカポカするのが持続」「頭痛」「吐き気」「発熱」などといった反応を起こします。この反応はしばらくするとなくなりますが、個人によっては数日続く、普段より脱水傾向が強い方では高熱が出る方もいらっしゃいます(脱水症状や元々炎症症状があった場合の発熱など)。
リンパマッサージを受けると血流が良くなり、特に首の滞りが強かった方は頭への血流がよくなり頭痛を感じる場合があります。しかし好転反応とは逆に凝りを軽減させたことで、頭痛がなくなった・軽くなった・頭がすっきりしたなどと改善症状も多く見られます。
関節や筋肉の使い方が微妙に変化したり、普段動かさない筋肉を刺激したりするよって運動後の状態と同じような状態になり、筋肉痛が出る事があります(よくもみかえしといわれます)。
好転反応が強く出るほど、身体の不要な排泄物を処理できない状態に陥っていることになります。
好転反応が出る方程、間隔を空けずリンパマッサージを継続することがより体の回復・体調改善につながります。
しかし、個人によっては好転反応が数回続けて現れることもあります。
数回好転反応が出る方は、それだけ代謝が落ちているうえにリンパの滞りがあり、処理能力も低下しているといえます!
Soinでも実際に4回目施術にしてやっと体のだるさがでなかったというお客さまがいらっしゃいます。このお客様は定期的に現在もご予約頂いております。
今回めまいという症状で好転反応が強く出たTさんもご自身、続けなければ!とお話されていたので安心しています。
好転反応に驚き、リンパマッサージが合わない!大変になってる!と驚かれ、リンパマッサージを一度経験されてやめる方もいるかと思いますが、身体の為にはもう数回頑張って受けることをお勧めいたします
リンパマッサージ経験が多数あるお客様でも好転反応について聞いたことないというお客様もいらっしゃいますが、Soinでは好転反応とはどういったものか知った上でリンパマッサージを受けることをお勧めいたします。
好転反応について実例も上げて長い説明となりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました
本日はSoin・Sorriso最終受け付けが17時で延長はしない営業日となっております。
予約状況はまだ余裕がありますので、皆さまのお問い合わせ・ご予約・ご来店お待ちしております。
Soin姉